皆さま、こんにちは。
ともしびプロジェクト札幌支部です。
札幌支部は毎月11日
「東日本大震災を忘れないをカタチに」
①②のスタイルで活動をしています。
①お寺での法要法話
②それぞれができる場所でキャンドルを灯す
そして、今年の3月10日、11日は「カカラの日」
こちらに出展させて頂くことになりました。
ともしびプロジェクト札幌支部
・キャンドル販売
・メッセージフラッグ書き(無料)
を行います。
皆さま、こんにちは。
ともしびプロジェクト札幌支部です。
札幌支部は毎月11日
「東日本大震災を忘れないをカタチに」
①②のスタイルで活動をしています。
①お寺での法要法話
②それぞれができる場所でキャンドルを灯す
そして、今年の3月10日、11日は「カカラの日」
こちらに出展させて頂くことになりました。
ともしびプロジェクト札幌支部
・キャンドル販売
・メッセージフラッグ書き(無料)
を行います。
皆さま、こんばんは。
セーターやコートの恋しい季節となりました。
お体の調子は如何でしょうか。
~東日本大震災を忘れないをカタチに~
ともしびプロジェクト札幌支部です。
毎月11日に
浄土宗開運寺にて、開催しています。
(「キャンドルを灯しました」と、画像を送って下さる方も多いのです)
その月によって内容が変わりますが、想いは一つ。
「3.11を忘れない」
「東日本大震災だけでないですよね…」そんなお声が届くほど、全国各地で地震や台風の影響が出ております。「3.11を忘れない」は「3.11(だけを)忘れない(のではない)」と思っています。
覚えていること
思い出すこと
忘れないこと
これは何かの時に「原動力」になるとも思いますし、
誰かが思い出してくれる
覚えていてくれる人がいる
人の存在は、「安心感」「心強い」「エネルギー」になると感じています。
誰かに寄り添って生きる。
誰かが寄り添ってくれる。
温かい輪は、途切れないと信じて…
<11月の内容>
・背骨コンディショニング
・法要、法話
日時:2017年11月11日(土)15:00 ~17:00
場所:浄土宗 開運寺
〒001-0915 北区新琴似町1152-10
参加費:1000円
持ち物:動きやすい格好・長めのフェイスタオル・お飲み物(水分補給用)
参加お申込み:
①Facebookページへの参加ボタン
②tomoshibi.sapporo@gmail.com (山田)まで
東日本大震災を忘れないをカタチに…
札幌から想いを寄せて。
前回のご報告021回目でしたので、随分とアップしておりませんでした。
そして、こちらのホームページも昨年の更新でストップしておりました。(今後はOWNDサイトにまとめます。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします)
ストップはしておりましたが、毎月11日の活動は継続しています。
本日は、北区新琴似 浄土宗開運寺さまにて、写経・法要・法話を行いました。
※ 開運寺様とは「ともしびプロジェクト」を通じてご縁を頂きました。この日は、どの宗教・宗派に限らずお集まり頂いております。法要・法話は会場である「浄土宗」のお作法に合わせて行います。
約一時間の写経は、あっという間でした。
写経についての、親切な説明書きがありますので、初めての方でも大丈夫ですよ!
終わった後には、ご住職様が珈琲を入れて下さいました。
そのお心遣いに感謝いたします。
一息ついて、法話・法要。
(この部分の画像はありません。)
ご住職さまの話の中で、心に残ったことがありますので、言葉を変えてシェアいたします。
皆さまへの問いかけとして!!
「お迎え」と聴いてどなたの顔を思い浮かべますか?
年代によって、思い浮かべる顔は違うと思います。それでも、どの年代にとっても嬉しいはずです。
皆さまが思い浮かべた「お迎え」をしてくれる(する)相手の顔は、きっと大切な人であり、皆さまにとって「安心感」を与えて下さる人でしょう。
私たちにできることとして、一日の終わりは、誰かを想う・想われることに対して「ありがとう」と感謝したいものですね。
ご住職様、本日お越し頂きました皆さま、また支部に画像を送って下さった皆さま、ありがとうございました。
東日本大震災を忘れないをカタチに
ともしびプロジェクト札幌支部